冬の初め、湿った雪の日は樹の枝一本一本に雪が付きます。この景色嫌いではないのですが、雪としてはイマイチですね~。
車の運転にも気使うし、雪かきするとめちゃめちゃ重いし。
ま、でもこれでスキー場もひと安心かな?
長い冬の始まりです。
冬の初め、湿った雪の日は樹の枝一本一本に雪が付きます。この景色嫌いではないのですが、雪としてはイマイチですね~。
車の運転にも気使うし、雪かきするとめちゃめちゃ重いし。
ま、でもこれでスキー場もひと安心かな?
長い冬の始まりです。
会津地区の小学生バドミントン大会があり、今回我が家の一年坊主のデビュー戦でした。
「勝ったら何か買ってやるぞ!」とモノで釣ったのですが、まだまだ試合の流れさえ理解してないくらいですので、勝つなんて無理…。
当日朝に「負けてもいいから頑張ったら買ってやる」に変更です。
そしたら試合中、コートサイドにいる私に「ハルカがんばってる?」と何度聞いてきたことか!
頭の中そればっかりかよ…。緊張ってことを知らないな。
ま、でも、良い経験になったでしょう!
・・・なったかな?
上の娘は、足痛めて棄権。なのでこんな暗い顔なんです。
うちのクリスマスツリーのデザイナーさんが、3年ぶりに泊まりに来てくれました。こんなお土産を持って。
いや~、すばらしい!さすが!
点灯式の後、しばらく見とれていましたね。
これならクリスマスに限らず飾れるので、活躍してくれることでしょう。
全部自然のもので作られています。
「いつかは独立して小さな花屋がやりたいなぁ」とのこと。
将来有望、間違いなし!
ありがとうございまーす。大切にしますね!
裏磐梯ゆく年くる年実行委員会というのが立ち上げられました。
ヒロも地味にメンバーに入ってますが、諸事情により会合に参加出来ないのがこれまた面白いところです。意味不明ですね。
とにかく「大晦日に神社で楽しいことがある」というご案内です。
ペンションヒロに限らず、大晦日に裏磐梯にいらっしゃる予定の皆様、是非お集まり下さい。
お待ちしています。
特産品コンクール大賞の楯と賞状が役場に届き、村長から直々に表彰していただきました。
こうなると思い出すのは、花豆もんぶらん優秀賞の時の扱いですよね。やっぱり優秀賞と大賞では違います。着慣れないスーツにネクタイで伺いました。
初めて入る村長室には、進行の方からカメラマン、産業政策課長まで勢ぞろい。「北塩原村では初の大賞受賞…」から始まり、表彰、記念撮影後の村長とお茶飲みまであり、とても貴重な時間を過ごさせて戴きました。
これは良い機会、と「ハーブガーデンからの散歩道を公道にお願いします」とお願いしたら、結構乗ってくれて「曲沢周辺を公園にするといいよねー」と村長。本気ですか?是非お願いします!
曲沢公園化計画、いやぁ、面白そうですね。
実現を静かに願いましょう。
フジテレビのお昼のトーク番組「ごきげんよう」で、ゲストが食べるお菓子。
12月2日の放送で、花豆モンブランが出てました。
「ちょっとー!パパー!」
すごい声でうちのが叫びます。何事かと思うじゃないですか…。
行ってみるとちょうどゲストが「あっさりしてて美味しいです」とか言ってひと口食べてるところ。
見た目もそっくり、コメントまでそっくり、どう見てもうちの商品です。
ただ、上の豆のホワイトチョコが無くて、豆の下に白いもの(おそらく生クリーム)があった。
花豆クリームの絞り方までそっくり!夫婦で唖然・・・。
パクッたにしてももうちょっと変えて下さいよ~。
当日の放送分のモノがHPに紹介されてます。
作った店とかは出てなかったですが、花豆モンブランで検索すると目立つのはうちだから、まるで宣伝してもらってるみたいだけど、こういうのってどうなの?
テレビって何をどう扱ってもいいの?地方の小さい店の商品なんか関係ない?
どなたか詳しい方いたら教えて下さい。
ちなみに意匠登録はしてませんけどね。
Powered by WordPress